
2025年05月09日
お結び竹
つい先日、宅配便が届きました。
送り主は、去年自分史のお手伝いをして差し上げた島根県の宮大工の方です。
竹細工で「お結び竹」という一輪挿しだそうで、毎年のひなまつりに自作されているとか。
さすがに繊細な細工で、繊細なのに壁にかけても安定感があります。

風流ですねえ。
お茶室なんかに似合いそうな、素朴な一輪挿し。
ありがたく頂戴して、小さな花を挿してみました。

お手紙には「お世話になった方々に進呈し、中には翌日“面白かったよ!”とわざわざ報告いただき、安堵、安心感、達成感に浸っております。」
と、すごく美しいペン字で書かれていました。さすが宮大工、字まで美しい。
私の友人も沖縄タイムスを通じて購入してくれて、宮大工のお仕事に感動していました。
ほんとに、書店で一般流通していないのが残念。
送り主は、去年自分史のお手伝いをして差し上げた島根県の宮大工の方です。
竹細工で「お結び竹」という一輪挿しだそうで、毎年のひなまつりに自作されているとか。
さすがに繊細な細工で、繊細なのに壁にかけても安定感があります。

風流ですねえ。
お茶室なんかに似合いそうな、素朴な一輪挿し。
ありがたく頂戴して、小さな花を挿してみました。

お手紙には「お世話になった方々に進呈し、中には翌日“面白かったよ!”とわざわざ報告いただき、安堵、安心感、達成感に浸っております。」
と、すごく美しいペン字で書かれていました。さすが宮大工、字まで美しい。
私の友人も沖縄タイムスを通じて購入してくれて、宮大工のお仕事に感動していました。
ほんとに、書店で一般流通していないのが残念。
Posted by 南ふう at 17:10│Comments(0)